オンラインのまなび

#勉強垢・受験生、保護者様のために、教育業界10年以上携わった筆者がオンライン学習について書きます。その他、IT・ゲーム業界へ転職したい人へオススメの求人サイトを紹介しています。このブログはプロモーションを含みます。

朝か?夜か?勉強に効率の良い時間帯とは⁉

勉強に効率の良い時間帯

記事更新:2021年6月13日

オンライン学習を始めてみませんか?【Fitオンラインゼミ】

 

皆さんは、一日のうちどの時間帯に勉強をしていますか?

 

夜にまとめて勉強する、朝早く起きて勉強する、なんとなくやる気になったときに勉強しているなど、生活スタイルによって様々でしょう。

 

では、どの時間帯に何を勉強すべきかまで考えたり意識したことがある人はどれくらいいるでしょうか?

 

実は、勉強の目的や内容に応じた最適な時間帯があるのです。

 

脳や体の働きに基づいた勉強に最適な時間帯と、時間帯ごとにおすすめの勉強内容について、こちらでは解説していきます。

 

見開きで1週間のスケジュールを組める。

手帳 2021 年 ミニ見開き1週間 バーソフォーマット ペーパーブランクス 1月始まり 月曜始まり マンスリー ウィークリー 大人かわいい スケジュール帳 おしゃれ オシャレ 日記 育児日記 ママダイアリー ママ手帳 レトロ 洋書 管理

価格:2,200円
(2021/2/28 06:06時点)
感想(2091件)

 

脳の働き:朝~午前中

朝~午前中

どの時間帯に何を勉強すれば良いのか?それを知るためには、私たちの脳が一日を通してどのように働いているかを知る必要があります。

 

脳の働きに逆らうような勉強をしてしまっては、効率の良い勉強はできません。まずは、脳や体の働きの一日の流れを覚えておきましょう。

 

朝の時間について、脳科学者で著名な茂木健一郎氏によると、「朝の起床後の約3時間は、脳が最も効率よく働くゴールデンタイム」とのこと。それは、睡眠により、前日までの記憶がきれいに整理され、朝の脳はクリアーな状態になるからです。

(引用元:PHP Online 衆知|脳科学者が勧める「朝時間」の使い方 茂木健一郎(脳科学者)「朝の3時間」は、最速で仕事がはかどるゴールデンタイム

 

 

思考力や集中力を発揮しやすく、パワーのある朝から午前中の脳は、クリエイティブなことに向いています。脳が活発に働きやすく、勉強が最もはかどる時間帯だと言えるでしょう。

 

そんな、朝~午前中の時間帯に取り組むなら、レポートや論文作成などがおすすめです。また、数学・理系科目などで応用力が問われる問題を解くのも午前中にやってしまいましょう。ハイレベルな内容でも集中して進めることができ、クリアの状態の脳にもってこいです。

 

ただし、目覚めてすぐの時間帯は、脳が起動したばかりで寝ぼけているため、いきなり複雑な問題に取り組むのではなく、簡単な計算問題や、英語を音読したりと、ウォーミングアップをすると良いでしょう。

 

朝食におススメ‼まとめ買いでお得です。

カルビー(calbee) フルグラ(800g*6コセット)【3brnd-8】【フルグラ】

価格:4,385円
(2021/2/28 06:12時点)
感想(1284件)

 

 

脳の働き:昼食後~夕方

昼食後~夕方

昼食後、午後はどうしても眠くなってしまう時間帯のため、勉強に支障をきたしてしまうという人は多いでしょう。

 

その理由は、私たちの脳は、睡眠と覚醒のリズムに基づき、起床から8時間後と22時間後に働かなくなるのだそうです。6時に起きていれば14時に眠気が来ることになります。これが、昼食後に眠くなる原因のひとつ。

 

もうひとつの原因は、食後の血糖値上昇によるものです。食後、血糖値が上がると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。このとき、糖質を摂り過ぎて血糖値が急上昇してしまうと、インスリンが過剰に分泌され血糖値は急低下、脳に栄養がいきわたらなくなり眠気を催します。

 

上記の眠気対策として、昼食時に糖質を摂りすぎない事、つまり炭水化物を摂り過ぎないことが大事です。そして腹八分目を心がけることです。

 

その他にも、昼食の食べ方を気を付けるだけでも変わってきます。

野菜から食べたり、ゆっくり噛んで食べることで、血糖値が上がりにくくなります。

 

午後はひらめきや発想力に期待できる時間帯でもあります。

 

眠気対策をしっかりしていれば、ジャンル問わず、問題演習などに取り組みましょう。

 

ランチはおにぎりがベスト‼

【メール便 送料無料】きくらげ 佃煮 3種セット ししゃもきくらげ 梅きくらげ ラー油きくらげ 佃煮 つくだ煮 ご飯のお供 おにぎりの具 おつまみに ししゃも きくらげ おとなのふりかけ 生ふりかけ ソフトふりかけ お弁当 業務用【smtb-T】【常温商品】

価格:1,680円
(2021/2/28 06:20時点)
感想(0件)

 

夕食前の空腹の時間帯は、脳が働きやすい

空腹時は脳が働きやすい

夕方も夜が近付いてくると、お腹がすいてきますよね。実はこの空腹の時間帯も勉強に向いています。

 

これは、人間の動物的本能によるもので、大昔、人間は空腹になると獲物を見つけなければならないため、食料を得やすい場所を覚えたり、注意を研ぎ澄ましたりする必要がありました。この特徴が現代になっても引き継がれているので、お腹がすくと脳が活性化し、記憶力や注意力が高まりやすくなるのです。

 

間食は少しだけにして、夕食までもう一息がんばりましょう。

 

 バナナはブドウ糖が豊富、脳へエネルギー補給を‼

バナナチップス 無添加 700g 送料無料 サクサク バナナチップ 厳選のバナナチップ フィリピン産 バナナチップ【フィリピン産バナナチップ700g】

価格:1,190円
(2021/2/28 06:23時点)
感想(12件)

 

脳の働き:夜~就寝前

夜から就寝前

朝の脳は睡眠によりクリアーな状態になるということは前途の通りですが、逆に夜寝る前の脳は、朝から活動してきた分のさまざまな情報が未整理のまま蓄積されています。

 

こうした脳の状態では、クリエイティブな思考には向いていません。

 

寝る前の勉強は、睡眠により情報が整理され、記憶へと定着します。ですから、夜の就寝前の時間帯には、暗記ものの勉強に取り組みましょう。

 

社会や理科などの暗記系の科目や、漢字、英単語の学習がおすすめです。

 

ただし、注意点として、あまり考えすぎないこと、勉強に熱中するあまり、アドレナリンが出て興奮状態になってしまい眠れなくなってしまいます。

 

それと絶対にやっていけないのが、睡眠時間を削っての勉強です。

 

脳内は睡眠をとらないと整理されないため、記憶の定着ができなくなってしまいます。

 

しっかり睡眠をとることで、記憶を定着させ、脳をリフレッシュすることが大切です。

 

 

複数の教科や科目を勉強しなければいけない受験勉強に、資格取得、語学学習など、ひところで勉強と言ってもジャンル・目的は様々です。

 

そして、1日24時間という時間は、どんな人に対しても平等ではありますが、勉強に割くことのできる時間も人それぞれです。

 

目標達成のために、勉強の時間帯と勉強法をしっかりと見極めて、効率よく勉強しましょう。

 

心地よい睡眠が、翌日へとつながります。

睡眠とアロマ ☆心地よい眠りを☆ 送料無料 メール便可 (精油 アロマ おすすめ アロマオイル 睡眠 安眠 対策 予防 グッズ 睡眠負債 睡眠不足 寝つき ぐっすり ラベンダー カモミール ブレンドオイル ピローミスト ハーブティー ) 【RCP】

価格:3,000円
(2021/2/28 06:26時点)
感想(49件)

 

まとまった時間がとれない

時間が無い

では、まとまった時間帯に勉強ができない場合はどうしたらよいでしょうか。

 

日中は学校があるし、夜遅くまで部活動がある。休みの日も部活で忙しい。

 

そんな人には、朝活を行ったり、細切れの時間帯を活用したりしてみましょう。わずかな時間でも捻出できれば勉強はできます。

 

そして、まとまった時間がとれないという人はオンライン学習をしてみてはいかがでしょうか?

 

塾のように、通う必要もなく、自宅にいながら学習できるサービスです。

 

オンライン学習サービスであるFitオンラインゼミなら、生徒一人ひとりに対して、専任の先生がつき、学習計画を作成してくれますので、まとまった時間のとれない人に合わせた効率的な学習を計画してくれます。

 

24時間視聴可能な映像授業もあるので、スキマの時間を使った学習も可能です。

 

気になる方はまずはHPを見てみましょう。