オンラインのまなび

#勉強垢・受験生、保護者様のために、教育業界10年以上携わった筆者がオンライン学習について書きます。その他、IT・ゲーム業界へ転職したい人へオススメの求人サイトを紹介しています。このブログはプロモーションを含みます。

ニーズが高まるオンライン学習のメリットとは

オンライン学習

2021/3/31更新

インターネットの普及とともに、動画や中継放送を見ながら学ぶという『オンライン学習』が浸透してきました。以前は一方的に学ぶだけでしたが、テレビ電話のように双方向にコミュニケーションが取れるようになり、学校などの教育団体だけでなく、民間の学習サービスでもオンライン化の取り組みが行われて、教育のIT化に注目が集まっています。

 

特に、現在のコロナウイルス感染拡大に伴って、通常の通う塾から感染リスクを減らすため、オンライン学習へ切り替えていくなど、その需要はますます拡大しています。

 

そんな、場所や時間など捉われない「オンライン学習」ですが、どんなサービスがあるのでしょうか。

 

 

目次

オンライン学習とは?

オンライン学習の種類

オンライン学習のメリット

オンライン学習のデメリット

オンライン学習を選ぶポイントは?

 

 

 

オンライン学習とは?

オンライン学習とは

そもそも、オンライン学習とは、インターネットを通じて授業・学習を行うこと です。

 

パソコンやタブレットスマホなどと言ったネット接続できるデバイスを使用して受講することで、教室など一か所に集まることなく、自宅などで塾と同様レベルの質の高い授業や学習を受講することが可能です。

 

オンライン学習の種類

オンライン学習は、大きく分けて2つの形態に分けられます。

 

・オンデマンド型

オンデマンド型

あらかじめ撮影・録画済みの授業の動画をネット上にアップロードし、生徒が好きな時間に視聴(学習)できる形式です。生徒自身のペースでの利用や、巻き戻しや繰り返し視聴が可能です。

 

スタディサプリやClassi、Google Classroomなどが代表的なサービスです。

 

メリットとしては、教える側が事前にさまざまな要素を動画内に仕込むことが可能ですが、受講する側は受け身になりやすく、受講する側のモチベーションに依存してしまう面もあります。

 

 

 

・双方向型

双方向型

教える側と学ぶ側が、同じ時間、同じツールを使って、映像や音声でやり取りしながら授業を進行する形式です。

 

オンデマンドが録画に対して、双方向型は基本ライブ配信です。Web会議などでも使われるツールのZoomやMeet、Skype、VQSコラボなどが利用されています。

 

リアルタイムなので従来の授業と同じ感覚で受けられるのが魅力的です。

 

コロナウイルス感染拡大に伴い、各有名指導塾もオンライン化が進みましたが、指導現場では混乱していたところも少なからずあったようです。

 

コロナ以前より双方向型のオンライン学習に力を入れていたのは、Z会、Axisオンライン、Fitオンラインゼミなどです。

 

オンライン学習のメリット

オンライン学習のメリット

・自分のペースで受講できる

通常の塾が行う集団授業では、周りのペースに自分が合わせなくてはなりませんが、オンライン学習では自分のペースに合わせて学習することができます。

 

・時間やコストの節約が可能

オンライン学習の場合、通常の教室を持つ塾のような、移動時間や移動費が不要になります。教える側も教室準備の費用を削減できるなど、双方にメリットがあると言えます。

 

・場所に関係なく高い水準の授業を受講できる

都心部に集中しがちなトップクラスのプロ講師陣の授業も、オンライン学習なら住んでいる地域問わずに、受講が可能です。

 

・災害時などの緊急時も授業が受けられる

オンライン学習は、ネット環境があればどこでも受けられるため、いま感染が拡大している新型コロナウイルスのような緊急時でも、授業を自宅で安全に受けることができます。

 

その他にも、大雪や台風などの時も、受講ができるのは、オンライン学習の強みと言えるでしょう。

 

 

また、オンライン学習は学習環境の格差を埋めることにも成功しています。

部活や習い事をしているため、夜に学習したい。塾に通うには費用が高すぎる。通うには距離が遠いなど、各家庭の環境によって学習の機会が平等ではありませんでしたが、オンライン学習の登場により、それらの解消されつつあります。

 

 

 

オンライン学習のデメリット

オンライン学習のデメリット

メリットが多いオンライン学習ですが、もちろん、デメリットも存在します。

 

・ネットの通信環境や利用する端末・機器に依存

オンライン学習では、利用しているネット回線によっては、速度が遅い回線など、授業が途切れたり、遅延したりといったトラブルが起きがちです。また使用する端末の種類やスペックの影響を受けやすいのもデメリットの1つです。

 

・長時間利用での健康に影響も

ブルーライトによる影響などで、視力の低下などが懸念されています。また座りっぱなしによる運動不足にも注意が必要です。

 

・学位・単位付与に問題も

オンライン学習でも試験の実施は可能ですが、カンニングのリスクがあるため、学位や単位付与、昇進試験には、オンライン学習は不向きという意見もあります。

 

 

 

オンライン学習サービス

オンライン学習は、現在注目されており、多くのサービスがありますが、こちらでは最近、急上昇してきたFitオンラインゼミについて紹介していきます。

 

 

Fitオンラインゼミ

Fitオンラインゼミ

引用元)インターネットで自宅学習ならFitオンラインゼミ

 

月額費用:4,950円~ 

 

年長から高校生まで受講できるオンライン学習サービスです。

お子さま一人ひとりにFitオンラインゼミ専任の先生がつき、お子さまに合わせた学習計画を策定してくれます。

 

Fitオンラインゼミでは自宅にいながら、担任と1対2で行う個別指導集団で参加する授業を受講することが可能です。

 

集団の授業に関しては何回でも受講でき、わからないところを理解するまで受けることができます。

 

そして、Fitオンラインゼミでは、上記の授業以外にも、映像授業があり、いつでも、好きなときに学習のプロの授業を観ることができます。

 

こちらは、授業が開講されていない時間帯や、通学時に出来る隙間時間などに活用すると、さらに効率よく学習ができます。

 

その他にも、オンラインの自習室を用意しており、勉強していてわからないところがあれば、その場で質問ができ、その場で解決ができます。

 

オンライン自習室では、画面の向こうに、勉強に集中しているライバルたちがいますので、一人で勉強が苦手という人は、集中して勉強を進めることができます。

 



 

 

オンライン学習を選ぶポイントは?

選ぶポイント

今回はFitオンラインゼミを紹介してきましたが、他にもオンライン学習サービスはたくさんあり、これからさらに増えてくるでしょう。

 

全てのサービスを利用できれば良いですが、費用や時間といったことを考えると厳選しなければいけないかと思います。

 

そんな時にどんなポイントに注意して選べばよいでしょうか?

 

口コミなどを見て自分に合いそうなものを選択するのも良いでしょう。

いまは塾ナビなどのたくさんの学習サービスを紹介するポータルサイトなどがあり、受講者の声がたくさん書かれています。

 

しかし、まずはそのサービスを体験してみないことには、そのサービスの良し悪しや、お子さまに合う合わないはわかりません。

 

入塾を決める前に、無料体験を必ず受講してみましょう。

 

一部、教材やアプリを使ったオンライン学習サービスは、無料のお試し期間を設けていないところもありますが、多くのサービスが無料体験期間を設定しています。

 

この期間を上手に使って、サービスが使いやすいのか、お子さまの学習レベルに合っているのか、継続して使えるシステムなのかチェックしましょう。

 

まだオンライン学習を利用したことがない人も、まずは無料体験を利用して「オンライン学習」をはじめてみてはいかがでしょうか?

 

Fitオンラインゼミであれば、受講に必要なタブレット端末とWi-Fi機器を無料で貸し出ししてもらえますので、オンライン学習を始めやすいと思います。 

 

下記のリンクより、Fitオンラインゼミの公式サイトへ飛びます。